おすすめシリーズ!
普段の生活の中で手にしたモノの中で、良かったものは思わず色んな人に紹介したくなりませんか。
そんな色んな人に紹介したい!シリーズになります。
今回は特に小さな男児が入らっしゃるご家庭の方におすすめしたい!
子供向けテレビドラマ番組枠「スーパーヒーロータイム」となります。
また、2017年12月9日(土) より公開開始された仮面ライダー新作映画
『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』観覧記を交え、レポートを進めたいと思います。
目次
「スーパーヒーロータイム」を見るきっかけ
そもそもの「スーパーヒーロータイム」、そして仮面ライダーシリーズを見るきっかけとなったのは。。二年程前、息子の保育園でニンニンジャーのTシャツが流行ってるとの声を聞きました。
なんじゃそれ??(今思えば西松屋でもよく見かけいた記憶が。)
『手裏剣戦隊ニンニンジャー』
スーパー戦隊シリーズ第39作目、2015年2月22日シリーズ放送開始 – – 2016年2月7日終了
キャッチコピーは「忍びなれども忍ばない!」「忍ぶどころか、暴れるぜ!」
そこから「スーパーヒーロータイム」を知り、並行し仮面ライダーシリーズを見るようになったのがきっかけとなります。
「スーパーヒーロータイム」
テレビ朝日系列で放映される東映制作の子供向けテレビドラマ(特撮ヒーロー)番組枠の名称。
今年の10月までは日曜朝7時30分~8時30分を「スーパーヒーロータイム」とし、
「スーパー戦隊シリーズ」は午前7時30分。
「仮面ライダーシリーズ」は午前8時放送開始。
今年の10月からは放送時間、順番も入れ替わりました。
「仮面ライダーシリーズ(放送中 仮面ライダービルド)」は午前9時
「スーパー戦隊シリーズ(放送中 宇宙戦隊キュウレンジャー)」は午前9時30分放送開始へ。
これにより、休日のリズムが変わったご家庭が沢山いらっしゃるかもしれません。
我が家は朝ゆっくり出来ると一安心?しておりました。
最初は息子がハマるかな?と思い子供向け番組感覚で一緒に見るようになりました。自分の幼き頃は。。ウルトラマンシリーズを見ていた思い出が少しあるくらい。
ところが、最近のヒーローのキャラクターの多種多様っぷりに色々驚かされる事になります。

我が家のヒーロー
五人で収まらんし。。
カラフルやし。。
なんか今どきやし。。
そんなこんなで、いつの間にやら放送時間が大人も楽しみになってきておりました。
『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』
そんな中、2017年12月9日(土) 仮面ライダー新作映画が公開開始!
公開開始より一週間ほど建った12月17日(日)、
家族全員?すっかり仮面ライダーファンと化している今、当然の如くアリオ八尾にある映画館【MOVIX八尾】に足を運びました!
チケット購入
今作の上映時間は4パターン
9:30~
11:40~
14:00~
15:05~
午前中ゆっくりして、15:05からの映画にする事に。
【MOVIX八尾】到着は14:30頃。
スターウォーズの新作公開間もない為、劇場前はごった返しているのかなと思い来や意外と混雑はしておらず、満席の心配もなく後方中央の良いポジション?のチケットを購入。
ポップコーン購入も数人の待ちでスムーズに。
毎回購入するポップコーンはボリューム満点でいつも食べきるのに必死になっております。
レジェンドライダー登場
劇場版の見どころは異なるシリーズのライダー同士の競演による、オールスター感かもしれませんね。
今作では過去シリーズの中からは
仮面ライダーフォーゼ
2011年9月4日開始 – 2012年8月26日終了/如月弦太朗役の福士蒼汰
仮面ライダーオーズ
2010年9月5日開始 – 2011年8月28日終了/火野映司役の渡部秀と相棒アンク役の三浦涼介
仮面ライダー鎧武/ガイム
2013年10月6日開始 – 2014年9月28日終了/葛葉紘汰役の佐野岳
仮面ライダーゴースト
2015年10月4日開始 – 2016年9月25日終了/天空寺タケル役の西銘駿
と、ファンの方にはたまらない豪華ゲスト、ライダーの方々が勢ぞろい。
観客の中には学生同士来られてる姿もあり、当時放送中だった懐かしのヒーローを見に来られた方も多いかもしれません。
自分たちのファン歴は二年弱。。長年のファンの方々には誠に申し訳ない気持ちで一杯ですが、ゴースト以前の方々はライダーとしては初めて見る形となりました。
息子はゴーストの相方だったスペクターを探しておりました。(出てないよー)
映画を見終わえて
心境の変化や葛藤も描かれたストーリーは見ごたえあり。
それぞれのヒーローの競演も違和感なく。
アクションシーンは爽快感を楽しめました。
欲を言えば息子の為にも、ヒーローの醍醐味?でもある変身シーン、もっとタップリ欲しかった!
過去作、各ヒーローの背景を知れば知るほどより楽しめる作品かもしれず、様々な口コミや感想を見ますと歴代からのファンの方々に特に好評の様です。
この映画をきっかけに、知らなかった過去作を振り返って見る機会になるかもしれません。
まとめ
映画館の大音量は非日常をお手軽に体験出来て良いですね。
当初は息子と同じ趣味が持てたらなぁと見始めた「スーパーヒーロータイム」。
今では戦いごっこでもそれぞれ敵味方に変身し、盛り上がっております。

我が家のヒーロ-2
何時か息子が成長し、「スーパーヒーロータイム」を卒業する時がくるのかな、と思うとふと寂しくもなります。
が、またレジェンド達の登場と共に『楽しい思い出達が蘇れば良いな』とも願っております。
以上、ご閲覧ありがとうございました。