ヒト、モノ、サービス。
何かに出会った瞬間、「ぁ~やられた!」といい意味で感じるときありませんか!!
自分の頭では浮かばない組み合わせ、発想に思わず「何それ?!何か凄い!!」となってしまう。
そんな、(誉め言葉)斜め上の発想!!をご紹介するシリーズです。
今回ご紹介するのは、組み合わせ、発想がお見事!!
とやられたアイデア商品、素敵なギフトを発案・商品化。
「誰もが、自分の生きたい人生を生きる社会」を目指し、
講座、コンサル、講演会、そして立体製作のアーティストとしても幅広く
活動されておられる、ひめさとこさんのご紹介です。
目次
人生を変える心理玩具クリエイター、ひめさとこさんとは
はい、ご本人と面識はございません!!
(ぇ~どうゆう事??)
と、思われた方のために。
webをふらふらとして何か面白いアイデアないかぁと思ったその時!!
とある商品に偶然たどり着いたのです。
「ぁ~やられた!」
「紹介したい!!」
「世に広めたい!!!」
と思わずなり、勝手に紹介しておるところです!!
ひめさとこさんは
㈱チームフロー認定コーチ
魔法の質問認定講師
日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラーの資格をお持ちの方。
以下、サイトプロフィールから。
コーチングを広めたい!
コーチング的なコミュニケーションを知って欲しい!
日本のコミュニケーションを変えたい!!そんな想いから、
誰でも簡単にコーチングができるツール「すまいるすごろく」を発案。
全国で講座を開きながら、商品化しました。学びたいけど、学びに行けないという方に届けるために
二年間で、日本全国を車で約二周しました。また、アドラー心理学を学びたい!という方のために
遊びながら、学べる「あどらーすごろく」も発案、商品化しました。さらに、松尾英和さん考案の超変革ノートと
すまいるすごろくをコラボさせた
【超変革ノート】×【すまいるすごろく】も発売!現在は、ご依頼いただいた場所にお伺いし、
お伝えしています。
どこかでお逢いできると嬉しいです♪
そう。
プロを目指したいわけじゃないけど…コーチングを学んでみたい。
職場や育児でも誰もが気軽にコーチングを、と言う想いから商品化されたのは。。
だれでも、簡単に、読み進めるだけで、コーチングができる、
「すまいるすごろく」!!
その組み合わせは
・・・
・・・
・・・
コーチング × すごろく!!
いかがでしょう。
自分以外にも、ビビッと来られた方はたくさんいらっしゃるかもしれません。
この組み合わせ!!
何をもって凄いと感じたのか。
ビビッと来られた方は、何を感じられたでしょうか。
・・・
・・・
・・・
中にはピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。
ので、簡潔にそれぞれの説明を致します。
1.すごろくについて!
サイコロを振って、出た目に従って升目にある駒を進めて上がりに近づける盤上遊戯(ボードゲーム)である。
(引用:すごろく|Wikipedia)
すごろくといえば、
多くの方になじみがあり、遊んだ事が一度はあるのでは無いでしょうか。
サイコロを振って進むという事では、
人生ゲームとか、モノポリーとかも含まれますね。
子供の頃、正月で親戚ん家に遊びに行ったとき、
よくモノポリーをしていた記憶があります。
カードゲームのUNOも!
よく最後の一枚になった時、宣言忘れていた方おりませんでしたか。
自分もたまに忘れる時がありました。
あの、オフサイドトラップにかかったような感覚。
逆にしかけたらシメシメ感がすごいですよね!
(知らない方はスルーしてください。)
あなたもあるのでは?!
他にも桃太郎電鉄シリーズやいただきストリート。。
友達同士で集まったらもう、何時間でも出来そうな勢いでハマってしまいます!
桃鉄だと思わず地元を買い占めたりしちゃいません?
相手への妨害など、性格の善し悪しが思わず出ちゃう恐ろしいゲームです 笑
と、すごろくといえば姿かたちは変えども、
多くの方が実際に遊んだ事があるもの。
そして、大人になるにつれ触れる機会の少なくなる遊戯かもしれません。
実際にボードゲームを広げて、遊んでいた頃を思い浮かべると。。
ほんのりと懐かしさがこみ上げてきたりしませんか。
そんな、とてもポピュラーな遊具ですね。
2.コーチングについて!
主体性を引き出す育成手法の1つ。
対話を重ねるコミュニケーションを通して、
クライアント(コーチングの対象者)の目標達成に必要な視点や考え方、
スキルなどへの気づきを促し、自発的な行動を支援する行為。
つまり、「相手が自ら考え、自発的に行動し成長していく」ことを、
双方のコミュニケーションによって実現するスキルです。
良い効果をもたらす可能性がある反面、心を扱う技術でもあり、
手法を行うにあたっては専門的な知識、経験もちろん大切となります。
仕事や家庭環境をより円滑にしたい!
お互いにとってより良き結果へたどり着きたい!!
となった時。
コーチングを本格的に学ぶ機会も無く。。
でも。。お互いに出来るのならば何とかしたい。
そんな時!!
対話を行うにあたっての道すじ、ベースとなるルートがあったらならば。
コミュニケーションに取り組みやすくもあり、安心して取り組めるのでは無いでしょうか。
そんな悩みを解決すべく、二つの全くジャンルや概念が異なる組み合わせがコラボしたツール!!となります。
コンセプトのわかりやすさ!!難しいを簡単に!
何をもって凄いと感じたのか。
だれでも、簡単に、コーチングができる「すまいるすごろく」を発案・商品化。
学びたいけど、学びに行けないという方に届けたい。
と、非常にわかりやすい!!コンセプト。
誰もがなじみある遊びとの組み合わせて、より身近に取り組みやすい様に工夫。
問題が存在し、それに対するひらめき、スマートな答えが見つかった時。
その意外性に。シンプルさに。そこに至るまでの道のりに。
思わず心が動いてしまうのかもしれません。
つまりはわかりやすさ。
わかりやすさは相手に伝える上で、届ける上での思いやりでは無いでしょうか。
難しい本さっぱりわかんない!!
(自分の理解力は棚に置くとして)【伝える】には相手にもわかる言葉が必要。
【伝える技術】
↑ 高
難しいを → 簡単に(説明)
—越えられない壁—
難しいを → 難しく
簡単を → 簡単に
—-越えたくない壁—
簡単を → 難しく
↓低分かりやすさは思いやり。
— たつあき (@tatsuakiaki) May 6, 2018
展開するすまいるすごろく
すまいるすごろく FIRST
すまいるすごろく plus
すまいるすごろく 子ども版
すまいるすごろく アスリート版
【超変革ノート】×【すまいるすごろく】
あどらーすごろく
と、続々展開されておられるシリーズ。
(この度、【超変革ノート】×【すまいるすごろく】を1冊購入しました。到着が楽しみです♪)
姉妹品である、あどらーすごろくの印刷費(ボードゲーム300セット)は、
過去にクラウドファンディングにて調達されておられます。
凄い実行力ですね!
当時のプロジェクト(Readyfor.jp) アドラー心理学を遊びながら学べるボードゲームを作りたい!
目標金額 500,000円に対し、141人なる支援者!!
2016年9月29日(木) 23:00 に
目標金額の倍以上となる支援でプロジェクトは成立しております。
わずか1ヶ月間でこちらの支援者数。
当時の勢いは凄かったのでは無いでしょうか^^
『人は変われるんです!』
と言う強い想い、
そして
『楽しく、学びながら、習慣化できる、
そんな商品開発をしています。』
と言う素晴らしい工夫。
熱い支援、
たくさんの共感を得られたのも頷けます。
当時にこのプロジェクトを知っていたら
「支援していました!!」と言う方もたくさんいらっしゃるかもしれません。
まとめ
コーチング×すごろく。
心理玩具クリエイターとして幅広くご活動されてらっしゃるひめさとこさんのご紹介と、
アイデアを見事に形にされた【すまいるすごろく】シリーズの紹介となりました。
既存の組み合わせから生まれた、まったく新しモノ。
新しいだけでは無く、すごろくが持つイメージによって、
世代によってはなつかしさ、暖かさも感じるのでは無いでしょうか。
今まで世に無いサービスを提供するのは、とても勇気がいること。
アイデアが浮かんだとしても、いざそれを実現しようとした時。
突き進むには強い思いと、多くの支えが必要になるかもしれません。
あなたにもそんな経験ございませんか。
はたして受け入れられるのかな、と。
新しい挑戦には少なからず不安は付き物かも知れません。
それだけに。
困難を乗り越えた唯一無二な所に。
オリジナルな存在に、多くの方が惹かれるのかもしれません。
それは、地球の歴史を進める一歩にもなりますね^^
以上、ご閲覧ありがとうございました。